記録日:9月23日(月)
記録者:丹凡仙仁

 Windows版MAX/MSPというか、MAX/MSPの良いとこ取りとも呼ばれている(まあでもMAX/MSPはバージョンが上がってさらに先にいってしまったけれど)CPSがバージョンアップしたという告知のメールが来ていて、以前の経緯もあって作者の人から自分宛にわざわざ直のメール添付で送ってもらっていたのだが、Macのメーラーだと最後までダウンロード出来なかったのを、Windowsで受け取って試してみたり。Thnak you, Mr. Niels Gorisse!

 CPSはJAVAで組んであって前の1.2xはうちのsotecのAfinaでは遅くて遅くて、使うにはかなりストレスのある状態だったのだが、1.3になってこのスピードの問題が解決されてます。ソフト本体が立ち上がるまでには少し時間が掛かるのだけれど、パッチ読み込んでからはそれほど待たされない感じ。
 あと1.3はVST Plugin、Director、Shockwave、C++、Javaでプラグインとして利用できるので嬉しい人もいるかもしれない。サンプルやチュートリアルも増えたので以前より大分取っ付きやすくなってます。MAX/MSPを横目で見ていたWIndows者の方は是非。

 CPS


記録日:9月16日(月)
記録者:丹凡仙仁

 サイトの引っ越しに伴って全曲を試聴可能にしてやろうと思い、音盤堂でリリースしている楽曲のRealAudio化を行う。
 以前アップしていた曲もあるのだが、容量の関係からモノラルだったりしたので、今回は新サイトの容量にモノを言わせて全曲ステレオに、する予定だったのだが…。

 RealAudioファイルを作るのはReal.com謹製のRealProducerで、ファイルのクオリティは56KモデムのStereoMusicなのだが、曲によってはかなり耳障りな程にジッターノイズが乗ってしまう。はじめはサウンドファイルのピーク時の値によるものだと思っていたのだが、話はそう単純では無いらしく、音圧を上げられた高音部が激しく歪むらしい。特に自分がマスタリングした曲をRealAudioファイルに変換するとどうしようもなくなってしまう。
 しょうがないので試しにACIDを買った時に付いていたSoundForgeXPにRealAudioファイルでSAVEする機能が付いていたので、それで変換してみる事に。ところが56Kモデムのクオリティで変換するとSoundForgeXPの方が歪まなくなるのだがモノラルファイルに変換されてしまうのだ。

 仕方が無いので、マスタリング前のファイルがあるものはそれを変換し、無いものはSoundForgeXPでモノラルに変換して、色々聴き比べる。
 ジッターノイズが気にならない程度のものはマスタリング後のものを、気になるものはマスタリング前のものをRealProducerで変換、マスタリング前のファイルが無くてジッターが気になるものはSoundForgeXPで変換し、マスタリング前で音に迫力が無いものとモノラルになってしまったものはマスタリング後のファイルをMP3に変換してアップする事にした。

 こうして出来上がったファイルは70M弱。さすがにまとまった量になりますな。

 音盤堂HP


記録日:9月9日(月)
記録者:丹凡仙仁

 BinaryModeの次のアルバムに向けて、インフラおよび作曲の実験。

 前の会社の先輩に叩いてもらったドラムをループにしたものをREASONに持って行ってリズム隊を作る。最近、ドラムループはACIDではなくREASON=サンプラーで作った方が面白いと感じるようになった。ACIDは貧者のProToolsであって編集機であり、REASONはもっと楽器っぽいというか。

 でもって、折角サンプラーでいじるので1オクターブ上に同フレーズを乗っけたり、弾いてみたりしながら、フレーズを作ったりする。それにREASONのソフトウェア・ドラムマシーンでSEっぽいリズム隊を乗っけていく。

 メロディは今日遊びにいった公園で思い付いたものを音符張り付けでいじくっていくが、結構変わってしまう。コードとかも弾かずに張り付けていくので、なんか凄くいい加減なものが出来てしまう。まあ、使えそうな部分もあるので今回はこれで良し。

 出来上がったファイルには600K以上のAIFFファイルがあるのにまとめてREASONファイルにすると300K位になってしまう。REASON自身で圧縮しているようだ。
 これを、有りもので作った自宅サーバにアップ。こいつはこっそりインターネット接続されていてKauさんとWEBでやりとりできる仕組みになっているのだ。最近作ったの。

 始め、思ったより小さかったREASONファイルをそのままアップしてみたのだが、自分でダウンロードしてみると、バイナリとしてダウンロードしてみてもファイルが壊れてREASONで読み込めない。
 圧縮率は期待出来ないが一度MacLHAで圧縮してからアップし直し、ダウンロードしてから解凍すると少なくともアイコンは壊れていない。ダブルクリックでREASONを立ち上げると、問題無く再生出来ました。

 うん、なかなか良い感じです。

to 0212
to 0208
top