記録日:10月22日(月)
記録者:丹凡仙仁

某月某日

 Max/MSPで有名なCycling'74のHPでisynthなるソフトを発見。
 いわゆるREASONなんかの総合型ソフトウェアシンセ&簡易シーケンサーらしいので、さっそくダウンロードしてみるが動かず。残念無念。

某月某日

 サンレコを読んでいたら「Storm」なるやっぱりREASONみたいなソフトが出ていて、REASONよりお安い価格で売り出し中らしい。
 HPを探して体験版をダウンロードしてみる。
 動かしてみようとするとJAVAのバージョンが違うと言われた。おやまあJAVAアプリの音楽ソフトですか。
 それじゃあ、ということでAppleのHPに行って最新のJVMをダウンロードして動かしてみる。
 さすがにJAVAなんでレスポンスはちょっと悪い。
 あとトラックが4trまでなのでおもちゃっぽい感じは否めない。モジュールの中にターンテーブルがあったりして面白いとは思うけれど、これでなんかしよう!とまでは乗り切れない。

 ReBirthやREASONのプロペラヘッズ社の偉大さをしみじみ感じたり。

某月某日

 会社の仕事でどうしてもWindowsノートが必要だったのでSOTECのB5ノートを買ったのだが、やっぱりエクセルだけ入れているのは悲しいので、ちょっと音楽のソフトを入れてみる。
 考えること暫しの後、以前SoftWindowsではパワー不足だったCPSを入れてみた。おおお、celeron500MHzだときちんと動くよママン!
 CPSはWindows版Max/MSPのMIDI抜き(扱えないことはないけれどシーケンサーには使えないって感じ)といったアプリで、結構いろんな事ができる。
 HDRも使えるし、リアルタイム処理で音加工も出来る。
 SOTECにはオーディオイン・アウトもついているのでライブにも使えるですな。

to 0111
to 0109
top