記録日:8月22日(水)
記録者:Kau
ACIDのデモ版をインストール。まずデモ曲をヘッドホンでチェック。パソコンのスピーカーではわからないが、低音もしっかり出ていて音質は問題なし。
ノーマン・クックのサンプリングCDに.wavファイルが収録されているので、とりあえずブレイクビーツを読み込んでみる。鉛筆ツールで画面をなぞると見事にテンポに合ったループになって再生される。テンポの変更も自由自在。テンポを落とし過ぎると音質が変ってしまうが、意図的に使うと面白そう。
調子に乗ってSEや上モノをどんどん読み込んでみると、全て最初のブレイクビーツのテンポに合わせて出力される。これにはちょっと感動。今までサンプラーで計算機片手にタイムストレッチしていたあの苦労は一体何だったのか?
エフェクトもいじってみる。ディレイやコーラスなどベーシックなものしか入っていないが、パラメータの幅はかなり広い。
セッティング次第で相当過激な音になる。ミキサーにはミュートスイッチもついているので、思わずダブごっこをして遊んでしまう。
音程を持たせたいわゆる「打ち込み」はできなさそうなので、これだけで全部作ってしまうということにはならないだろうけど、素材作りや編集にはかなり使えそうな印象。でも音響ものならこれだけでいけるかな。もうちょっとあれこれいじってみたいと思います。