980101
丹凡仙仁
Kauさん、しめじさん、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
●全体の統一感について
fromしめじさん
> 今のところ朗読モノと唄モノはひとつづつ決まってあるんで
> もし声入れするとしたら「カケ声」のようなモノか
> 「伸びる声」とかがヨイと思われます
>
> あまりフィーチャーしすぎると
> かえってわざとらしく聞こえるような気がするんですが
> どうでしょう??
fromKauさん
>トータルな統一感については僕も同意見です。
>ここはひとつしめじさんに頑張っていただきましょう。
>曲によっていろいろ加工すればバリエーションも出ますしね。
>あと基本はテクノポップ・アンビエントということで進めていけば
>それほどバラバラにはならないでしょう。
つらつら考えてみるに、Kauさんはシンセ中心の透明感のあるサウンドが特徴で、ワシのはサンプラー中心のザラっとしたサウンドが核なので、しめじさんの声を素材として使わせてもらうことで、しめじさんの声が中和剤になるのでは。つまりフィーチャーしつつも加工すると。加工のしかたがバリエーションであると。そうなってはじめて、各人のソロの寄せ集めではなくて"binary mode"のサウンドになるのではないでしょうか!。
>テープの感想ありがとうございました。
>具体的に書いていただいたので参考になります。
すみません、好き勝手書きまして(^^;)
>「プール」は間奏部分にノイズ系のSEやパーカッションを入れる予定です。
>「遠い夏休みの思い出」といったイメージで作っておりますので、
>全体にモヤのかかったような感じが出ていれば成功かな、と。
>構成はテープと聞き比べて手直ししてみます。
「全体にモヤのかかったような感じ」ということであればうまくいっていると思います。ただ、あんまりモヤモヤになってしまうとサウンドの求心力がなくなっちゃうかもしれないと思ったので。ただYMOの「ハッピーエンド」みたいな例もあるので一概にいえないですけどね。(^^)
>今のところ録音予定は
> 「serratia codes(仮)」の歌・鼻歌
> 「老人は荒野を目指す」のつぶやき(老人声)
>あたりですが、他にありますか?>丹凡さん
もし間にあえば「天文学」関係でお願いするかも&少しオモチャを持っていって即興で遊ぶとか(わーい)。
>それからVS-880への仕込み、よろしくお願いします。
>「老人」については先日のテープをダビングしていただければ結構です。
「老人」についてはガイド的な意味あいでよろしいのでしょうか?(あとから声をサンプリングして、またはめ込むということで。)
>DAT2曲目はどうしましょう?
しめじさんのノリでいけそうならいくってことで良いのでは。
>さて、ここで重大発表です。
>このたびヨロズレーベルではPIONEERのCDライターを購入いたしました!
>じゃーん。さっき宅配便で届いたところです。
>これでbinary modeもCDで出せます(嬉)。
をををををををををををっっっっっっっっっっっ!やりますねい。よし、こうなったらCDラベル張りのセットも買っちゃいましょう!あー、音盤堂もCDライター検討しようかなー(うらやましー)
ではでは。
980105
丹凡仙仁
しめじさん、Kauさん、こんにちは。
しめじさん、カラオケはコンセント大丈夫そうでしょうか?もし、だめそうでしたら、我が家で録音する事も可能となりましたのでご連絡ください。
あと、ヨロズパティオの方にも書きましたが「天文学」のリミックスを進めているのですが、最後のコーダの部分でしめじさんに朗読をお願いしたいのです。で、イメージとしては『荘子』(「まさこ」ではない)の一番最初、巨大な鳥や魚についての記述っぽいのがいいんですが、どうでっしょう、っていっても聴かなきゃ判んないと思うので、そんなこと言ってたってことだけ覚えていてくださると嬉しいです。
ではでは。
980106
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
明けましておめでたうござります
本年も昨年同様 宜しくご交流のほど
宜しくお願いします
また 皆様がたにおかれましても
さらなる精進と飛躍を心より祈っております
丹凡さん
>>つらつら考えてみるに、Kauさんはシンセ中心の透明感のあるサウンドが
>>特徴で、ワシのはサンプラー中心のザラっとしたサウンドが核なので、しめ
>>じさんの声を素材として使わせてもらうことで、しめじさんの声が中和剤に
>>なるのでは。つまりフィーチャーしつつも加工すると。加工のしかたがバリ
>>エーションであると。
>>そうなってはじめて、各人のソロの寄せ集めではなくて"binary mode"のサウ
>>ンドになるのではないでしょうか!。
すすすすごイ 達弁だな〜 イッキに納得してしまッた
>>もし間にあえば「天文学」関係でお願いするかも&少しオモチャを持っていって
>>即興で遊ぶとか(わーい)。
あ コレね 昔 うちとか友達んちでやったあるヨ
集まったのがみんな即興の達人だったからスゴいのがデキた
&Kauさん
>>>DAT2曲目はどうしましょう?
>>
>>しめじさんのノリでいけそうならいくってことで良いのでは。
そですね
ダメだったら去年おふたりに送ったテープへ収録した
自由に使って下さい用の朗読モノもありますし....
(テープの最初のほうに入っているモノ)
>>しめじさん、カラオケはコンセント大丈夫そうでしょうか?
たぶんダイジョブと思います
あっと どのくらい時間かかるか(準備から後片付けまで)
当日連絡入れる時に教えてほしいともゆってましたんで
三時間くらいでどーでショー
足りなかったら30分ごとに追加できるし....
>>最後のコーダの部分でしめじさんに朗読をお願い
>>したいのです。で、イメージとしては『荘子』(「まさこ」ではない)
>>の一番最初、巨大な鳥や魚についての記述っぽいのがいいんですが、ど
>>うでっしょう、っていっても聴かなきゃ判んないと思うので、そんなこ
>>と言ってたってことだけ覚えていてくださると嬉しいです。
うわッ むつかしーな
「荘子」の資料が手元にナイしな
どーしよーかな
とりあえず音聴いてからですネ コレは....
でわまたよろしく
980107
Kau
遅ればせながらあけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
>>丹凡さん
>「老人」についてはガイド的な意味あいでよろしいのでしょうか?
>(あとから声をサンプリングして、またはめ込むということで。)
そうです。ところで老人のつぶやきで適当なテキストはありますか?>all
ワイルド・アンビションズの歌詞を訳するとかも考えたんですけど、しめじさんの作品でいいものがあればそれを使わせてください。
>あー、音盤堂もCDライター検討しようかなー(うらやましー)
CDライターはテープレコーダー感覚でCDを焼けるので非常に楽ちんです。そう言えばVS-880専用CDライターも出ていましたね。
あと実験日誌読ませてもらっておりますが、「天文学」のリミックス、非常に楽しみです。朗読に『荘子』を持ってくるあたり素晴らしいですね。漢文の書き下し文を読んでいただくという感じになるのでしょうか?
>>しめじさん
カラオケについて詳しく調べていただきましてありがとうございます。時間はとりあえず3時間ぐらいでいいと思います。準備もそんなにかからないと思いますし。
ところで待ち合わせは1/10ハチ公前1時でいいんですよね?目印にマイクを持って立っていましょうか(笑)。
それでは、また。
980108
丹凡仙仁
Kauさん、しめじさん、こんにちは
●Kauさん、「老人」の件、了解しました。
>そうです。ところで老人のつぶやきで適当なテキストはありますか?>all
>ワイルド・アンビションズの歌詞を訳するとかも考えたんですけど、
>しめじさんの作品でいいものがあればそれを使わせてください。
原曲はウエスタン的な雰囲気だったので老ガンマンのセリフをと思いましたが今回のリミックスはそこら辺こだわらなくても良いのではないでしょうか?正直な話、タイトル変えちゃってもいいですよ。
>「天文学」のリミックス、非常に楽しみです。
>朗読に『荘子』を持ってくるあたり素晴らしいですね。
>漢文の書き下し文を読んでいただくという感じになるのでしょうか?
ご期待にそえるよう頑張ります。これもあくまでイメージなので、しめじさんに料理していただければ幸いです。できれば比喩で宇宙論っぽいのが良いですって、ますます訳判らんかも。
●しめじさん
> あ コレね 昔 うちとか友達んちでやったあるヨ
> 集まったのがみんな即興の達人だったからスゴいのがデキた
ちなみにオモチャしかもっていかない予定デス。
> そですね
> ダメだったら去年おふたりに送ったテープへ収録した
> 自由に使って下さい用の朗読モノもありますし....
> (テープの最初のほうに入っているモノ)
あと電話口で朗読していただいたものもありますしね。電話口2つめのやつは「天文学」で使わせていただく予定です。
わたしも時間は3時間くらいで良いと思います。
>ところで待ち合わせは1/10ハチ公前1時でいいんですよね?
>目印にマイクを持って立っていましょうか(笑)。
ワシは機材を持ってくのですぐ判ると思います。
> うわッ むつかしーな
> 「荘子」の資料が手元にナイしな
> どーしよーかな
> とりあえず音聴いてからですネ コレは....
ワシのイメージを掴んでいただくため、一応本とか持って行きますが、そこは臨機応変で、自由にやっていただいてOKです。
980109
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
この大事な時に風邪風邪をうつされて
タイヘンなコトになっちまいました
でも熱は無いので頑張ります
Kauさん
>>>しめじさんの作品でいいものがあればそれを使わせてください。
作品はいっぱい用意してありますが
肝心の声が出るかどうかが問題です
唄モノを先に録るか朗読モノを先に録るか
考えたほうが良さそうですね
しかし こうゆ時こそ前向きに考えよう
いつもなら出ない筈の声色がでるとゆーコトだから
ソレもまたいい味になってE〜かも
「老人〜」のつぶやきなんかはヴァッチシですね
>>ところで待ち合わせは1/10ハチ公前1時でいいんですよね?
>>目印にマイクを持って立っていましょうか(笑)。
おっけぇ〜です マイク持って立っててくださりまし
&丹凡さん
>>>「天文学」のリミックス、非常に楽しみです。
>>>朗読に『荘子』を持ってくるあたり素晴らしいですね。
>>>漢文の書き下し文を読んでいただくという感じになるのでしょうか?
>>
>>ご期待にそえるよう頑張ります。
>>これもあくまでイメージなので、しめじさんに料理していただければ幸いです。
>>できれば比喩で宇宙論っぽいのが良いですって、ますます訳判らんかも。
>>ワシのイメージを掴んでいただくため、一応本とか持って行きますが、そこは
>>臨機応変で、自由にやっていただいてOKです。
音のイメエジもまだ伝わってないですし
「荘子」自体をこの眼にしてませんですし
どーなるでしょー
と思いながら昔の書きモノをチェックしてたら
なかなか使えそうなのがあって
ソレが偶然にそこはかとなく宇宙論っぽかったんですネ
とりあえずはソレを用意していきます
>>> あ コレね 昔 うちとか友達んちでやったあるヨ
>>> 集まったのがみんな即興の達人だったからスゴいのがデキた
>>
>>ちなみにオモチャしかもっていかない予定デス。
あ 万が一 最悪声が出なくなったとしても
コレがあったですネ
>>> ダメだったら去年おふたりに送ったテープへ収録した
>>> 自由に使って下さい用の朗読モノもありますし....
>>> (テープの最初のほうに入っているモノ)
>>
>>あと電話口で朗読していただいたものもありますしね。
>>電話口2つめのやつは「天文学」で使わせていただく予定です。
こうゆー時に役立つとは
テープ送っておいてヨガッタ
電話作戦やっててヨガッタ
>>ワシは機材を持ってくのですぐ判ると思います。
ワタシは茶色のロングコート着て
緑いろっぽいマフラーしてます
ロングコートからはみ出したゴアパンが目印です(漠)
でわ 明日午後1時に渋谷ハチ公前で!!
980109
丹凡仙仁
できればウォークマン持ってきてください!録音できるとなお良いです。でも雪が降るたあ思ってもいませんでしたな。
それではまた明日!
980111
丹凡仙仁
しめじさん、Kauさん、こんばんは。丹凡仙仁です。
しめじさん、のどの調子いかがですか?。Kauさん、良く眠れました?。ワシは12時ごろ家について、お茶漬け食って熱い風呂でアルコール飛ばして寝たら、かなり元気になりました。鼻の調子は相変わらずですが。
まず、ちょいと残念なご報告から。
今日VS−880のデータをいじくったのですが、結構周りの音が入っちゃってました。かなり加工していくと判らなくなる感じではありますが、codeの歌は録音しなおしたほうが良いかも、です。
ただ、まだ充分エフェクトとか吟味してないので、うまく行くかもしれません。コレに関しては腰をすえてエフェクト&エディットしてみたいので、後日ご報告いたします。
他の素材に関しては自分が実験した限りでは、イケそうなのでDATでKauさんにお送りします。
次に「天文学」のリミックス作業終了しました!
びっくりしたのがしめじさんのリズム感です。朗読を後半のジャングル部分にコピーしたのですが、bpmもリズムもばっちり合いました。頭合わせのエディットは一切必要有りませんでした。スゲー。
ジャングル部分は辛うじて声と判るぐらいのドシャメシャな歪み&ディレイ、最後の部分はスピーカーシミュレーションとエコーで学会の発表をカセットで録音したような感じにしてみました。
あとお二人に送る素材とか色々ダビングしたりしてました。今週中位にお手元に届く感じで手配します。
それと、M−2のタイトルなんですが「The man having three umbrellas」というのはいかがでしょうか?しめじさんからこれ用にいただいた詩の中の「3本の傘持つ人」という一節からから拝借しています。リズムの感じと、全体的に陰々滅々な雰囲気が、そう言われれば雨降りって感じかなと思いまして。いかがでしょうか。
ではでは。
980113
Kau
先日はお世話になりました。
あれから渋谷の友人宅(ヨロズの本多君宅)で泊めてもらい、翌日は秋葉原めぐりをしておとなしく帰りました。朝が早かったこともあって、打ち上げでは半分睡眠モードで失礼しました。録音は楽しかったです。やっぱり顔を合わせて録音する時の瞬発力はバカにできないものがありますね。
丹凡さんの報告では音のカブリがあったということで残念ですが、とりあえず先日録音したものを元に作業を進めていっては、と思います。あとお手数ですが「老人」の素材、よろしくお願いします。「天文学」、聴き直してみましたがかなりいいです。ホントにorbみたい。こういうのって僕にはできません。これにしめじさんの朗読が乗ればバッチリでしょう。
「The man having three umbrellas」、これは確かに曲の雰囲気にも合っていていいですね。「3本の傘持つ人」という日本語のタイトルでもいいかな、と思います。考えるに「老人は荒野を目指す」というタイトルもかなりインパクトあるので、この路線でもいいのではないでしょうか。
こちらの方もぼちぼち作業を進めたいと思います。みなさまお体お大事に。それでは、また。
980113
丹凡仙仁
Kauさん、しめじさん、こんにちは。
>丹凡さんの報告では音のカブリがあったということで残念ですが、
>とりあえず先日録音したものを元に作業を進めていっては、と思います。
>あとお手数ですが「老人」の素材、よろしくお願いします。
「老人」の音声はかなり加工するでしょうから問題ないと思います。DATをご確認ください。
>「The man having three umbrellas」、これは確かに
>曲の雰囲気にも合っていていいですね。
>「3本の傘持つ人」という日本語のタイトルでもいいかな、と思います。
和文にするか英文にするかはトータルなプロデュースでの問題になってくると思いますんで、保留でも良いですね。まあ、曲も出来ていない事だし(^^;)
>考えるに「老人は荒野を目指す」というタイトルも
>かなりインパクトあるので、この路線でもいいのではないでしょうか。
実はこのタイトルはモンティ・パイソンの映画「人生狂奏曲」の中の1パートから取っています。多分見る人が見るとニヤリとするのでは。
>こちらの方もぼちぼち作業を進めたいと思います。
ぼちぼちと完成した曲が出来てきているので、19BOXへメールを送る準備をしたいと思います。2〜3曲完成したらテープを送ってみましょうか?
ではでは。
980114
小松菜しめじ
と云う事で小松菜です
先週末はホントにお疲れ様でした
あのあと 隣にあるclubえいじあへ行って
「たぶん眠ってる」とゆっておったのに
音が鳴りはじまったらバキバキに踊り出しちまい
最後まで踊り倒してしまったとゆー
で ボロボロになったままテラ仕事もやりますた
丹凡さん
>>ただ、まだ充分エフェクトとか吟味してないので、うまく行くかもしれません。
>>コレに関しては腰をすえてエフェクト&エディットしてみたいので、後日ご報告
>>いたします。
へい 宜しくです
>>次に「天文学」のリミックス作業終了しました!
>>びっくりしたのがしめじさんのリズム感です。朗読を後半のジャングル部分にコ
>>ピーしたのですが、bpmもリズムもばっちり合いました。頭合わせのエディッ
>>トは一切必要有りませんでした。スゲー。
アラ そうでしたカ 無意識にやってただけなのにね
でもタイヘン喜ばしいコトです
>>ジャングル部分は辛うじて声と判るぐらいのドシャメシャな歪み&ディレイ、最
>>後の部分はスピーカーシミュレーションとエコーで学会の発表をカセットで録音
>>したような感じにしてみました。
うわ〜ッ 聴くのが楽しみです
>>それと、M−2のタイトルなんですが「The man having three umbrellas」とい
>>うのはいかがでしょうか?
あ ええですね 「三本の傘持つヒト」ぢつにE〜です
Kauさん
>>録音は楽しかったです。やっぱり顔を合わせて録音する時の瞬発力は
>>バカにできないものがありますね。
まったくですわ 臨場感てゆーのでしょーカ
それぞれの「気」がパワーをもって廻るカンジでした
>>「3本の傘持つ人」という日本語のタイトルでもいいかな、と思います。
>>和文にするか英文にするかはトータルなプロデュースでの問題になってくると
>>思いますんで、保留でも良いですね。まあ、曲も出来ていない事だし(^^;)
曲中にハッキリと「3本の傘持つ人」ってコトバが聴きとれる様なら
タイトルは「The man having three umbrellas」のほうが良いと思います
そうでなくて「3本の傘持つ人」ってコトバが
ハッキリ聞きとれない様な処理にされるならば
タイトルは「3本の傘持つ人」のほうが良いと思います
このへんは音声が今後どのように処理されるかで
分かれるところと思うます
>>>こちらの方もぼちぼち作業を進めたいと思います。
そろそろインストな曲が欲しいところです
頑張ってください
コード進行のだけなら作曲したのがありますケド
ソレ送るかココでメールしましょうカ??>>all
あと クラシックのカバーなんかも良さそう
ドビュッシーとかサティとか bpmがアンビーぽいし....
>>ぼちぼちと完成した曲が出来てきているので、19BOXへメールを送る準備
>>をしたいと思います。2〜3曲完成したらテープを送ってみましょうか?
ですね どうぞ宜しくお願いします
980114
Kau
先日いただいたテープ聞かせていただいたのですが、ブレイクビーツのラストの曲(リズムとシンベのやつ)を使いたいので、「老人」の素材を送っていただくときに一緒に入れておいてもらえますか?
19BOXの方はよろしくお願いします。
980115
丹凡仙仁
しめじさん、Kauさん、こんにちは。今日も雪っすよ、雪。さむいっすね。
こちらでは、次の作業としてM−2改め「傘」の実験を開始します。しめじさんの朗読をアミガに入れたりしてみたのですがあまり良くなかった&バックトラックがすでにアミガを使っているので、VS−880上でイジクリ倒す予定。その実験を踏まえた上で「コード」の歌のエディットをやってみます。
> そろそろインストな曲が欲しいところです
> 頑張ってください
> コード進行のだけなら作曲したのがありますケド
> ソレ送るかココでメールしましょうカ??>>all
完全にインストの曲としては現在「プールサイド」もありますが、もうすこしあっても良いかもしれませんね。しめじさんにコードをいただいて、ワシがベーシックをMIDIデータとして完成させて、Kauさんに音色的なところも含めてアレンジしていただくというのはいかが?
あと、テープ&DATの方はすべて発送しましたので今週中にお手元に届く事でしょー。>all
> あと クラシックのカバーなんかも良さそう
> ドビュッシーとかサティとか bpmがアンビーぽいし....
しめじさんにお送りしたテープに入れた舞台用BGMはサティなみにシンプルなのが入っておりますのでよろしければ。(なんのことやら)ドビュッシーやるなら『前奏曲集』の『デルフィーの舞姫』がスキなんでいいかなと思いますです。ユーモラスでちょっとアンニュイでのんびりしてて良い曲なのと、デルフィーというコンピュータ言語があるのでダジャレにもなると思いますです訳です、はい。
ではでは。
980115
Kau
DAT届きました、ありがとうございました。うちのDATで再生してみたら数箇所音の途切れる部分がありましたが、サンプリングして使用するぶんには問題ないと思います。天文学のしめじさんのボイス、ジャングル部分の加工されまくった声がかなりカッコいいです。エンディング部分はリバーブでもう少し遠くから聞こえてくるような処理ができるといいかなとも思いますが、もう完パケということでしたらこれでもいいと思います。音あそびは意外と音楽していて、「使える」という印象でした。ぜひライブでやりましょう。あとおまけも楽しく聞かせていただきました。
>>しめじさん
> あと クラシックのカバーなんかも良さそう
> ドビュッシーとかサティとか bpmがアンビーぽいし....
いいですね。なんだかインスパイアされるものがあります。ちゃんと聞いたことないんですが、CD買ってきて聞いてみようかな。
それでは、また。
980116
小松菜しめじ
と云う事で小松菜です
丹凡さん
>>> そろそろインストな曲が欲しいところです
>>> 頑張ってください
>>> コード進行のだけなら作曲したのがありますケド
>>> ソレ送るかココでメールしましょうカ??>>all
>>
>>完全にインストの曲としては現在「プールサイド」もありますが、もうすこし
>>あっても良いかもしれませんね。
>>しめじさんにコードをいただいて、ワシがベーシックをMIDIデータとして
>>完成させて、Kauさんに音色的なところも含めてアレンジしていただくとい
>>うのはいかが?
とりあえず コード進行だけ ココに記してみます
Gm(ソシ♭ドレ) B♭6(ファソシ♭レ) CM7(ソシドミ) FM7(ファラドミ)
Gm C7(ソシ♭ドミ) FM7 Gm C7 Am FM7
B♭ Am C Dm G F C Am C
と やってみましたがやはり譜面に起こしたほうが良さそう
しばしお待ち下さい
あと まだテープが届いてないんで 感想はのちほど
>>ドビュッシーやるなら『前奏曲集』の『デルフィーの舞姫』がスキなんでいい
>>かなと思いますです。ユーモラスでちょっとアンニュイでのんびりしてて良い
>>曲なのと、デルフィーというコンピュータ言語があるのでダジャレにもなると
サティーなら「新3つのグノシェンヌ 「」がよろしいです
「ジムノペティ」は有名すぎますから....
Kauさん
>>> あと クラシックのカバーなんかも良さそう
>>> ドビュッシーとかサティとか bpmがアンビーぽいし....
>>
>>いいですね。なんだかインスパイアされるものがあります。
>>ちゃんと聞いたことないんですが、CD買ってきて聞いてみようかな。
東芝EMIから
「ベストオブサティ」とか「ドビュッシーリサイタル」とか
出てますんでご参考までに....
980117
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
丹凡さんのテープが届いたので早速聴いてみました
天文学はKauさんのゆーとおり
>>天文学のしめじさんのボイス、ジャングル部分の
>>加工されまくった声がかなりカッコいいです。
すでに声でなく楽器と化している!!
これはとてもスバラシー加工なので
この部分もっと前面に出してみた方が良いかなと思いました
で 反対に朗読部分はもっと抑えて とゆーか
>>エンディング部分はリバーブでもう少し遠くから
>>聞こえてくるような処理ができるといいかなとも思いますが、
とKauさんの意見に賛同しまする
あと「老人は荒野を目指す」のオリジナル
始めて聴いたんですが コレはかなりツボです
エンディング部分の音色変るところが
ちょっと冗長なカンジを受けましたが ちょっとだけ手直しして
このオリジナルのほうもCD収録候補にしてはどうでしょーカ??
Kauさんリミクスのほうと一緒にどうでショー>>all
オリジナルのほうは「Westen mix」で
リミクスのほうは「Exotica mix」とか
この二曲が元々は同じモノだったとは全く驚きです
おふたりの力に全くもって感服であります
また テープに収録されてた音素材のイロイロですが
全部いいっすねぇ
しかしあえてゆーなら
B面2曲めのピアノだけで奏でられてるモノに
挑戦してみたい気がします
他にもいくつかピアノだけで構成された曲がありましたが
どことなく教授っぽかったりしたんで
B面2曲めの「No.36」リクエストしまする
コレは物凄くシンプルにやりたいです
それでわまた
980117
丹凡仙仁
しめじさん、Kauさん、こんにちは。
●fromしめじさん
> すでに声でなく楽器と化している!!
> これはとてもスバラシー加工なので
> この部分もっと前面に出してみた方が良いかなと思いました
>
> で 反対に朗読部分はもっと抑えて とゆーか
>
>>>エンディング部分はリバーブでもう少し遠くから
>>>聞こえてくるような処理ができるといいかなとも思いますが、
>
> とKauさんの意見に賛同しまする
ディストーション部分、気に入っていていただいたみたいでヨカッタっす。オレ的には「あー、なんか言ってるみたいだけどよく判んないー」的ボリュームでもいーかなー、と思っているのですが、どうでしょう?
エンディングは了解しました。しめじさんには学会で発表していただこうかと思っておりましたが、一気に宇宙へ飛びたっていただきましょう。
データ関係はすべてバックアップして、一回VS−880から消しちゃってあるので「傘」が終わったらリミックスします。
> あと「老人は荒野を目指す」のオリジナル
> 始めて聴いたんですが コレはかなりツボです
> エンディング部分の音色変るところが
> ちょっと冗長なカンジを受けましたが ちょっとだけ手直しして
> このオリジナルのほうもCD収録候補にしてはどうでしょーカ??
> Kauさんリミクスのほうと一緒にどうでショー>>all
アリガトウゴザイマス。(*^_^*)
でも、作者としてはややリズムが甘いので、あれはデモテープだなあ、と思っているのと、せっかくコラボレーションしているのだから、共同作業の曲の方を優先したいなあというのはあります。
しめじさんの曲のコード、1小節の中でのチェンジとかありそうですから、やはり楽譜にしていただいた方がよさそうですね。あと、No.36はMIDIデータおこしをしておきます。
●fromKauさん
>DAT届きました、ありがとうございました。
>うちのDATで再生してみたら数箇所音の途切れる部分がありましたが、
>サンプリングして使用するぶんには問題ないと思います。
よかったです〜。よろしくお願いいたします。
>音あそびは意外と音楽していて、「使える」という印象でした。
>ぜひライブでやりましょう。
わりあい、聴けちゃうんですよね。
ではでは。
980118
丹凡仙仁
Kauさん、しめじさん、こんにちは。
19BOXの稲垣さんとのコンタクトに成功しました、ってメールの返事をいただいただけですが。ジャケの件、OKいただけそうです。(^o^)/
スケジュール等は問題ないそうで、デモテープを聴いていただけるそうな。それでOKということになれば具体的な交渉ということになりそう。
さて、お願いする側としてはいくつか決定しなくてはいけない事が出てきてしまいました。すぐではないにしろ、早めに決めるべき事項です。
1.稲垣さんに送るデモテープの内容
「Tennogion」「天文学」はほぼ完成していますので、2曲で送ってもいいのですが、あと一曲くらいあってもいいかな、という感じがします。加えるのはスケジュール的に「老人」「プール」「傘」あたりからでしょうか。
2. アルバムタイトル
これはミーティングの時には、おいおい決めて行きましょうと言ってはいたのですが・・・。ま、デモテープ送付後でいいと思います。これは3.とも関連するのですが、描いていただくイラストにタイトルの文字も含めていただくとなると決めないとアカンすね。文字の段組とかの作業はヨロズ人脈でお願いする事になると思いますが。
3. ジャケットの方向性
聴いていただいた印象で自由にやっていただいてもヨイのですが、タイポグラフィとかどうするかという細かいデザイン上の問題が有ります。あと、ロゴはKauさんに作っていただいてあるので、それをどう使ってもらうかとか、いくつイラストをお願いするかとか。営業担当のワタシとしてはカワイイ女の子はぜひ1点描いていただきたいっす。あとカワイイ変な生き物も1点描いていただいて、表裏でそれぞれ使いたいっす。
980121
Kau
ジャケの件、連絡取っていただいたようでありがとうございます。コンタクト成功とのことで、ひとまずはめでたいです。それでは決定すべき事項について。
>1.稲垣さんに送るデモテープの内容
とりあえず今完成しているものを全て送ってみてはいかがでしょう?以前こちらから送らせていただいた「老人」「プール」も完パケであありませんが大体の雰囲気はつかんでもらえると思いますし。「傘」についても以前いただいたDATの状態でも大丈夫だと思います。
>2. アルバムタイトル
今のところまだ適当なものが思いつきません。今後のメールのやりとりの中で決めていきましょう。タイトル文字もジャケと一緒にお願いした方がいいと思います。
>3. ジャケットの方向性
女の子はぜひお願いしたいですね。あと生き物も。その辺が稲垣さんの得意とするところでもあるようですし、僕も丹凡さんの意見に全く賛成です。あと我々の音の方向性からして、ナチュラルな感じが加われば言うことなしです。BMのロゴについては別にジャケに使わなくても構いません。
今のところ以上のように考えております。
交渉等お手数かけますが、よろしくお願いします。
あと「老人」でサンプリングしようと思って丹凡さんに教えていただいた『小さな巨人』探したのですが残念ながら見つかりませんでした。これって西部劇のコーナーにあるのでしょうか?あと他に「老人のつぶやき」の入っていそうな映画がありましたら教えてください。
それでは、また。
980121
丹凡仙仁
Kauさん、しめじさん、こんにちは。
>1.稲垣さんに送るデモテープの内容
それではKauさんにいただいたテープにこちらにあるものを足してお送りしましょう。今週中に手配しますね。
>2. アルバムタイトル
とりあえず、今ワタシが思いつくキーワードなんぞを羅列してみます。
・optic,optical
DATとVS−880を光ケーブルで繋いでる時に、ケーブルの先が光ってて「ここをデータが光になって伝わっていくのか」と、ちょっと感動したもんで。テクノロジーでデジタルなんだけど、「digital」というより透明感があって。
・monologue
しめじさんの詩はなんかすごく「モノローグ」って気がします。
・ennui
「アンニュイ」です。長調・短調の曲もひっくるめて、なんかいわゆるアンビエントな雰囲気とともに、アンニュイな雰囲気もあるかな。
で、
monologue optic
ennnui optic
optical monologue
optical ennui
なんてのはどうかな、と思ってます。
>3. ジャケットの方向性
男性陣は意見がいっちしておりますが、しめじさんはいかがですか?BMのロゴはライナーノーツ中で使うのもいいかもしれませんね。
980121
小松菜しめじ
と云う事で小松菜です
丹凡さん
>>ディストーション部分、気に入っていていただいたみたいでヨカッタっす。
>>オレ的には「あー、なんか言ってるみたいだけどよく判んないー」的ボリューム
>>でもいーかなー、と思っているのですが、どうでしょう?
う〜ン うちのコンポが悪いのかな
「ほとんど聴こえない」「物凄く耳を尖らせないと聴こえない」
カンジなんですヨ
>>> エンディング部分の音色変るところが
>>> ちょっと冗長なカンジを受けましたが
えっとコレは只の勘違いでした
頂いたテープの老人オリジナルの後 曲間の空きが全くなく
いきなりNo.5の曲が収録されてたんで
No.5は老人オリジナルの楽曲の一部だと思ってしまったんでした
それくらい違和感なかったんです
老人が荒野を目指してて いよいよ最後
ちょっと疲れたなァ とゆー雰囲気が醸し出されてたんで....
>>> このオリジナルのほうもCD収録候補にしてはどうでしょーカ??
>>> Kauさんリミクスのほうと一緒にどうでショー>>all
>>
>>アリガトウゴザイマス。(*^_^*)
>>でも、作者としてはややリズムが甘いので、あれはデモテープだなあ、と思っ
>>ているのと、せっかくコラボレーションしているのだから、共同作業の曲の方
>>を優先したいなあというのはあります。
いや〜 残念だな〜 とてもfilaっぽい創りに成ってて
最初のコンセプトにヴァッチシ ハマってるのにナ〜
>>しめじさんの曲のコード、1小節の中でのチェンジとかありそうですから、や
>>はり楽譜にしていただいた方がよさそうですね。
はぁ 頑張って譜面に起こしてみます
>>あと、No.36はMIDIデータおこしをしておきます。
ありがとうございます
コレをどう演るか今 苦悩ちう
>>19BOXの稲垣さんとのコンタクトに成功しました、ってメールの返事を
>>いただいただけですが。ジャケの件、OKいただけそうです。(^o^)/
>>スケジュール等は問題ないそうで、デモテープを聴いていただけるそうな。
>>それでOKということになれば具体的な交渉ということになりそう。
いや〜 ご苦労さまです あーんど おめでとうございます
>>1.稲垣さんに送るデモテープの内容
ワタシは「プール」を推薦いたしまする
>>2. アルバムタイトル
考えられる限り並べてみます
「風を逝くヒト」「星を吊るヒト」「suger sketch」
「螺旋状のcoil」「雲と嘘と」また これらの英訳モノ
>>3. ジャケットの方向性
>>営業担当のワタシとしてはカワイイ女の子はぜひ1点描いていただきたいっ
>>す。あとカワイイ変な生き物も1点描いていただいて、表裏でそれぞれ使い
>>たいっす。
2点くらいで問題ないと思います
Kauさん
>>>1.稲垣さんに送るデモテープの内容
>>とりあえず今完成しているものを全て送ってみてはいかがでしょう?
>>以前こちらから送らせていただいた「老人」「プール」も
>>完パケであありませんが大体の雰囲気はつかんでもらえると思いますし。
そうゆー手もあったか 賛成
>>>3. ジャケットの方向性
>>BMのロゴについては別にジャケに使わなくても構いません。
表と裏は稲垣さんに頼むとして
CD本体にはBMのロゴを入れて
そのCDケース開いてCD本体を取り出した時の中敷き部分にBMのロゴ
とゆーのはどうでショー
最近とっても忙しくてアタマがフレそーですが
譜面の件とNo.36の件 なんとかやりくりしてみまス
980122
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
丹凡さん
>>で、
>>monologue optic
>>ennnui optic
>>optical monologue
>>optical ennui
>>なんてのはどうかな、と思ってます。
ゴロが悪いすネ
「optic optical」とスマートにいったほうがヨイんでわ??
あとユニット名が英語なんで
アルバムタイトルはあえて日本語がいいなと思うた次第です
(前回メール参照)
>>>3. ジャケットの方向性
>>男性陣は意見がいっちしておりますが、しめじさんはいかがですか?
>>BMのロゴはライナーノーツ中で使うのもいいかもしれませんね。
アレ 意見一致してたのではなかったのだっけ??
ぜんぜん問題ないですヨ
980123
丹凡仙仁
こんばんは丹凡仙仁です。
●fromKauさん
>あと「老人」でサンプリングしようと思って
>丹凡さんに教えていただいた『小さな巨人』探したのですが
>残念ながら見つかりませんでした。
>これって西部劇のコーナーにあるのでしょうか?
>あと他に「老人のつぶやき」の入っていそうな映画が
>ありましたら教えてください。
ジャッキー・チェンの「酔拳」「蛇拳」あたりの初期の作品だと、お師匠さんのひょうひょうとした老人の声とかつぶやきとか使えそうなものがあるかもです。
●fromしめじさん
> う〜ン うちのコンポが悪いのかな
> 「ほとんど聴こえない」「物凄く耳を尖らせないと聴こえない」
> カンジなんですヨ
ぬうう、「物凄く耳を尖らせないと聴こえない」のはそんな感じなのですが「ほとんど聴こえない」のはマズイっすね。Kauさんの環境ではどうですか?
>>>> このオリジナルのほうもCD収録候補にしてはどうでしょーカ??
>>>> Kauさんリミクスのほうと一緒にどうでショー>>all
>>>
>>>アリガトウゴザイマス。(*^_^*)
>>>でも、作者としてはややリズムが甘いので、あれはデモテープだなあ、と思っ
>>>ているのと、せっかくコラボレーションしているのだから、共同作業の曲の方
>>>を優先したいなあというのはあります。
>
> いや〜 残念だな〜 とてもfilaっぽい創りに成ってて
> 最初のコンセプトにヴァッチシ ハマってるのにナ〜
そこまで言っていただくとさすがに人間欲が出ちゃうんですが(^^;)
さびのラッパがソロをとるパートにしめじさんの朗読を加えていただくとか。あそこの部分のピアノの遅れが作者としてすごく気になるんですが。気になりませんか?>all
●タイトルについて
ワシ的には英語タイトルでもいいような気がします。多分デザイン的なすわりも良いような気がするので&稲垣さんのイラストだとアルファベットが似合う気がするので。
> 考えられる限り並べてみます
> 「風を逝くヒト」「星を吊るヒト」「suger sketch」
> 「螺旋状のcoil」「雲と嘘と」また これらの英訳モノ
ワシ的に「suger sketch」「spiral coil」がいいかんじです。
・suger sketch
アンビエント=風景的な曲が結構ある。ブレイクビーツの曲はスケッチぽい。
・spiral coil
「螺旋状のcoil」の英訳。DNAへの連想→しめじさんの詩のある種アングラっぽい雰囲気=生き物っぽい感じ。またはコイル=実験室的なもの=テクノポップへの連想
てな感じです。
●ジャケット関連
> 表と裏は稲垣さんに頼むとして
> CD本体にはBMのロゴを入れて
> そのCDケース開いてCD本体を取り出した時の中敷き部分にBMのロゴ
> とゆーのはどうでショー
これイイっす!
>>>>3. ジャケットの方向性
>>>男性陣は意見がいっちしておりますが、しめじさんはいかがですか?
>>>BMのロゴはライナーノーツ中で使うのもいいかもしれませんね。
>
> アレ 意見一致してたのではなかったのだっけ??
> ぜんぜん問題ないですヨ
「カワイイ女の子」というところには言及していなかったような気が(^^;)
まあ、全員一致でございますのでよろしかろうと言うことで。
そういう訳で本日、19BOXの稲垣さんあてにテープと手紙を発送しました。今ある全曲入りテープ&イラストの注文とお礼のご相談の手紙です。うまくいって欲しいっすねい。
980124
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
丹凡さん
>>ぬうう、「物凄く耳を尖らせないと聴こえない」のはそんな感じなのですが
>>「ほとんど聴こえない」のはマズイっすね。Kauさんの環境ではどうです
>>か?
うちのコンポだと「物凄く耳を尖らせてやっと聴こえる」カンジで
テラのラジカセだと「ほとんど聴こえない」カンジです
聴いててアレッ?? と驚いたくらいでした
入ってる筈のモノが入ってないとゆー
>>> いや〜 残念だな〜 とてもfilaっぽい創りに成ってて
>>> 最初のコンセプトにヴァッチシ ハマってるのにナ〜
>>
>>そこまで言っていただくとさすがに人間欲が出ちゃうんですが(^^;)
>>さびのラッパがソロをとるパートにしめじさんの朗読を加えていただくとか。
>>あそこの部分のピアノの遅れが作者としてすごく気になるんですが。
>>気になりませんか?>all
ぜんぜん気になりませんですヨ
>>ワシ的に「suger sketch」「spiral coil」がいいかんじです。
>>・suger sketch
>>アンビエント=風景的な曲が結構ある。ブレイクビーツの曲はスケッチぽい。
>>・spiral coil
>>「螺旋状のcoil」の英訳。DNAへの連想→しめじさんの詩のある種アングラ
>>っぽい雰囲気=生き物っぽい感じ。またはコイル=実験室的なもの=テクノポ
>>ップへの連想
>>てな感じです。
こう解釈されると「suger sketch」のほうがピッタシくるカンジですネ
どうでしょう??>>all
>>そういう訳で本日、19BOXの稲垣さんあてにテープと手紙を発送しました。
>>今ある全曲入りテープ&イラストの注文とお礼のご相談の手紙です。
>>うまくいって欲しいっすねい。
ご苦労さまです きっとうまく行くコトでショー
あとワタシの曲「code」ですが
送ってもらったテープのNo.41のオルガンオルガンしたカンジが
加えられるとヨイなと思いますです
980126
Kau
「天文学」間奏のディストーション・ヴォイスですが、確かにかなり注意していなければそれとはわからない感じです。それだけオケとマッチしているということですね。でもせっかくカッコいいので、もう少し上げてもいいと思います。
あと「老人」オリジナルミックスは僕もかなり好きです。別にピアノの遅れも気になりませんし。とりあえず収録については全体の収録曲とのバランスを考えて、ということでいかがでしょう。
アルバムタイトルはしめじさんの曲の仮題"code"というのがなんかいい感じです。そのままでもいいし、丹凡さんの案とくっつけて"optical code"とか。"optical"というのは確かに透明感があっていいですね。あとしめじさん案からの発想で"sketch book"というのもノスタルヂックな感じでよいのでは。
今日しめじさんのサゼッションからサティとドビュッシーのCDを買ってきました。いろいろヒントになりそうです。
稲垣さんにテープ送っていただいたようでありがとうございました>丹凡さん
「傘」「code」楽しみにしております。僕もここしばらく週末は遊んでしまったので、2月はちょっとがんばって作業を進めたいと思います。
それでは、また。
980126
丹凡仙仁
こんばんは、丹凡仙仁です。
一応「傘」のミックスが完了しました。割合展開のある感じにはなったのですが、ゴチャゴチャになってもいるので、もしかすると、またシンプルにするかもしれません。とりあえずこのバージョンは今月中にお手元に届くように手配します。
次はしめじさんの「code」に取りかかりたいと思います。ご要望にお答えできるよう頑張りたいっす。ただ、今仕事が目茶苦茶忙しいので、土日だけの作業になっちゃいそうです。
ではでは。
980127
丹凡仙仁
しめじさん、Kauさんこんにちは。
本日しめじさんより楽譜が届きました。ありがとうございました。
コードだけかと思いきや、メロディーもいただいたのですね。ベースラインを加えつつ打ち込みして、トータルのアレンジのところをKauさんにお願いするという流れでよろしいでしょうか?
タイトルについては「code」「suger sketch」の2つのうちのどちらかかなあ、てな気がします。
「傘」は明日くらいに発送します。それと稲垣さんには今日明日くらいにテープが届く予定ナリ。
ではでは。
980129
Kau
本日こちらにもしめじさんの楽譜が届きました。ありがとうございました。手順については丹凡さんにMIDIファイルを作成していただいて、僕の方でアレンジ、という形でいいと思います。
タイトルはシンプルなのがよければ"code"ですが、アルバム、作品集という意味で"sketch book"というのもいいのではないかと思います。しめじさんのご意見はいかがでしょうか。
稲垣さんの日記によるとどうやらテープが届いた模様です。僕の方からも挨拶のメールを送らせてもらいました。「傘」お願いします>丹凡さん
それでは、また。
980129
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
先週の土曜に新曲の譜面を おふたり宛送りました
丹凡さん
>>とりあえずこのバージョンは今月中にお手元に届くように手配します。
「傘」楽しみにしてます
>>ただ、今仕事が目茶苦茶忙しいので、土日だけの作業になっちゃいそうです。
ぜんぜん問題ないです
忙しいのはお互いさまですから
あせッてヤっても いいモノはできないと思うますし
>>タイトルについては「code」「suger sketch」の2つのうち
>>のどちらかかなあ、てな気がします。
あ ワタシもそんなカンジです
Kauさん
>>アルバムタイトルはしめじさんの曲の仮題"code"というのが
>>なんかいい感じです。そのままでもいいし、
>>丹凡さんの案とくっつけて"optical code"とか。
>>"optical"というのは確かに透明感があっていいですね。
>>あとしめじさん案からの発想で"sketch book"というのも
>>ノスタルヂックな感じでよいのでは。
えと今のところ上がっているのは
「suger sketch」「spiral coil」「code」「optical code」
「sketch book」「optic optical」
みんなイイかんじです
アルバムタイトルがこのどれかに決まったら
残りのタイトルはまだ曲名が決まってないモノに付けてもいいですネ
>>タイトルはシンプルなのがよければ"code"ですが、
>>アルバム、作品集という意味で"sketch book"というのも
>>いいのではないかと思います。
>>しめじさんのご意見はいかがでしょうか。
上にも記しましたが
丹凡さんとワタシが「code」で一致しておるので
やはり「code」でしょーカ??
「code/binary mode」とした時に
脚韻ふんでいるため耳触りがヨイのでヴァッチシでわないかと思われます
それでわまた
980129
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
郵送した楽譜に
ちょっとしたミスがありましたのでご報告します
上から五段めの「B♭」で始まるところから
最後までの計8小節
すべて字余りならぬ音符余りになってます
そこで 上から五段め以降
各小節の最初の「白○音符」を黒く塗りつぶして
その横に「・」を付けて下さい(1.5音符)
これで 四分の四拍子にきちんと収まります
ちなみに1.5音符は
上から三段めの「Gm」で始まる「ファ」の音符が
そーです
このカタチの音符を
上から五段め「B♭のラ」「Cのラ」「B♭のラ」「Gのラ」
上から六段め「Fのソ」「Cのラ」「Amのラ」「Cのラ」
に当てはめて下さい
これで 四分の四拍子にきちんと収まります
また 上から六段め
最後の4小節のコード進行は以下の様に変えてみても
キモチよかったので コレも付け加えたりしてみると
面白いかもしれませんです
元......F(4拍) - C(4拍) - Am(4拍) - C(4拍)
変......F(4拍) - C(2拍) - B♭(2拍) - Am(2拍) - B♭(2拍) - C(4拍)
テキストデータで書くとややこしい限りです
でわまた
980129
丹凡仙仁
こんばんは、丹凡仙仁です。
今朝テープを発送しました。ちょいと忙しくて手紙をつけられなかったのでコメントなんぞを。
基本的にはブレイクビーツ+朗読です。イントロはDATをリアルタイムで演奏(といっても早送りボタンを適当に押しただけ)し、エレピを加えました。朗読は実験日記に書いたようにアミガで8bitにし、コンピュータのキーに割りふって、これもリアルタイムに演奏。
その後VS−880のエフェクトボード内蔵のボコーダー掛けたりとかしつつ、あとはリアルタイムでフェーダーを操作してミュートで構成しました。
という訳で今回のテーマは「リアルタイム操作」で、新しい演奏形態にチャレンジっす。それとちょいとノイズっぽさも加味してみました。
ご意見ご感想お願いいたしますね。ではでは。
980131
Kau
>>丹凡さん
本日テープ届きました。早速聴かせてもらいましたが、かなりいいです。
イントロのDAT演奏はカッコいい!ダブでアナログテープを「キュルキュル」やるのはありますが、DATでやるのは史上初じゃないでしょうか?ブレイクビーツのローファイ感・リバーブ感もいい感じですし、絶妙のタイミングでかかるボコーダーが非常にいい気持ちです。朗読もオケにうまくなじんでいるのではないでしょうか。やはりリアルタイムは面白いですね。ついプログラミングしちゃいますけど。
この曲でかなりアルバム全体が見えてきた感じです。僕も来週は暇になるので、刺激を受けたところで勢いに乗って制作に励みたいと思います。
>>しめじさん
> 上にも記しましたが
> 丹凡さんとワタシが「code」で一致しておるので
> やはり「code」でしょーカ??
>
> 「code/binary mode」とした時に
> 脚韻ふんでいるため耳触りがヨイのでヴァッチシでわないかと思われます
とりあえず「code」ということで仮決定しておきましょうか。
それでは、また。
980131
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
>>という訳で今回のテーマは「リアルタイム操作」で、新しい演奏形態にチャ
>>レンジっす。それとちょいとノイズっぽさも加味してみました。
感想ですが
最初のほうと最後のほうの
ところどころ朗読の声がカチンと前に出てるカンジが気になります
途中 ウイスパーヴォイス風になるのはイイんですが....
新しい演奏形態にチャレンジとゆーコトでしたら
カチンと前に出てしまった声は
この際思いっきり出しまくってハウリングさせてしまうとか
大胆なやり方もひとつと思われます
つまり 思いっきりナーヴァスでアンニュイなカンジと
思いっきりパンクでキチガイなカンジとが
一曲のなかで混在してるとゆーか
極端すぎるメリハリが効いててもいいんじゃないかと
でなければ 全ての声色をナーヴァス&アンニュイに統一するか
とマァ云いたいコト云ってますが ご贔屓によろしくです