970913
丹凡仙仁
Kauさん、こんにちは、
例のコラボレーションで、小松菜さんから参加表明がでてましたが、昨日楽譜が届きました!メロディーとコードがまず到着です。
とりあえず、まずこちらでベタで打ちこみ、Kauさんとワタシでアレンジして、手始めに、そのアレンジを取捨選択したりしてみましょうか?
また、1個づつアレンジを積み重ねる方法もありますし。こちらの打ちこみ環境はまだ復帰していないのですが、ぼちぼち始めましょう!
ではでは。
970914
Kau
メールどうも。小松菜さんの参加、ありがたいですね。ベーシックの打ち込み、お願いできますか?データはSMFでいただければありがたいです。お互いある程度自分のところまで進めてみましょう。すでに骨組みができているものをアレンジしていくというのは、とっかかりとしてちょうどいいんじゃないでしょうか。
実は今回のプロジェクト用に入力用ミニキーボードを購入してマックで少し打ち込みをしているのですが、なかなか思うようにいかなくて。mod制作の方にハマっているというのもありますが。いやー、やっぱりmodは面白いです。でもそれはひとまず置いといて、プロジェクトの方にとりかかりたいと思います。
それでは、よろしくお願いします。
970917
小松菜しめじ
と云う事で小松菜です
ご挨拶がかなり遅くなりましたスミマセン
すでに丹凡仙仁さんからメールいってると思われますが
Kauさんと丹凡仙仁さんのコラボレーションに
トツゼンでわありますが
現在ワタシも混ぜていただくような運びとなっております
で 丹凡仙仁さん宛には
こちらが創った楽曲の譜面を郵送済みです
もしよろしければKauさんへも
同一の譜面を郵送したいと思いますが如何がでしょうカ??
ワタシは機械がナイので直接音に手出しはできねーですが
(声帯楽器があるか)
何らかのカタチで このモノ創りに貢献してゆきたい所存ゆえ
どうぞ宜しくお願いします
(必要とあらば三重まで打ち込み&録音に行っても)
でわ くれぐれも宜しくお願いいたします
970918
Kau
メールどうも。丹凡さんから話は伺っております。コラボ(基本的にはアンビエント。フィラっぽいのもやりたいと思っています)への参加、大歓迎です。
とりあえず丹凡さんの方でベーシックを打ち込んでいただけるということですが、こちらでもアレンジさせていただきますのでよろしければ譜面を送ってください。
丹凡さんとはMIDIデータのやりとりで作業を進めていくつもりです。しめじさんはボーカル or ボイスで参加してくださいな。声の入ったテープかオーディオファイルを送ってもらい、こちらでサンプリングしていじりまわすというのもいいですし、実際に3人で集まって録音するというのも楽しそうですね。
といわけでぼちぼち進めて参りましょう。こちらこそよろしくお願いします。
970918
小松菜しめじ
と云う訳で小松菜です
早速のメールありがとうございます
>>(基本的にはアンビエント。フィラっぽいのもやりたいと思っています)
あ それだとこっちの譜面の曲でやりやすいと思います
つーかぴったしはまると思うます
>>こちらでもアレンジさせていただきますのでよろしければ譜面を送ってください。
わっかりました 来週早々にはそちらへ着くようにします
>>声の入ったテープかオーディオファイルを送ってもらい、
>>こちらでサンプリングしていじりまわすというのもいいですし、
>>実際に3人で集まって録音するというのも楽しそうですね。
いやいや ぢつに楽しそう
MO〜そうとなれば「創作に燃える秋」です
でわでわよろひく
970923
Kau
いつもお世話になっております。譜面届きました。早速打ち込んでみましたが、ちょっと昔の教授っぽい、ほのぼのとした曲ですね。9小節目とか16小節目あたりがグッとくる感じで好きです。フィラ風の生っぽいドラムを重ねてみましたが、よく合っていました。いろいろアレンジしてみて、ある程度形になったらまた連絡させてもらいます。
それでは、また。
970923
Kau
以前いただいたテープを聴き返していたのですが、やっぱり「プールサイドの憂鬱」がとてもよかったのでぜひコラボでもやりましょう。この曲のMIDIファイルってありますか?しかしこの曲はFM音源な音がイノヤマランドっぽい味を出しているので、なかなかこれ以上アレンジするのは難しそうではあります。
あと「老人は荒野を目指す」、これもやりたいです。この曲はリズム隊を生で演奏して、フレーズサンプルしたりすると面白そうですね。
こちらは「ギャラガ」のネーム入れの曲(『VIDEO GAME MUSIC』ラストの曲)をアンビエントにアレンジしてみたり、しめじさんから送られてきた譜面を仮で打ち込んでみたり、いろいろ試行錯誤しております。またそちらの状況もお知らせください。では、また。
970925
小松菜しめじ
と云う事で小松菜です
>>早速打ち込んでみましたが、ちょっと昔の教授っぽい、
>>ほのぼのとした曲ですね。
あ そですか
ぢつはアレ 中学生の時につくったヤツなんだす
でも当時 教授の音はまだ聴きこんでないでした
似たようなのが もーいっこあったりする
元曲は サビたるサビゆーところがナイので
悩ましく盛り上げてサビってくれてもよいかと思います
が
あえてサビなしでループさせるコトにより恍惚感をもたらせる
とゆーのもいいかも
#譜面のアタマと最後が何故か繋がるようにできてます
>>いろいろアレンジしてみて、ある程度形になったら
>>また連絡させてもらいます。
は よろしくお願いいたしまする