第1回 テクノポップはつらいよ
ハジメマシテ!
このコーナーは、インディーズテクノレーベル、ヨロズレーベル所属のテクノポップユニット「GNP」のメンバー、私、尾関ケンジがお送りします。さて、私は現在28才、刻々とおとずれる、オヤジへの扉をノックする瞬間に近づく、二度目の思春期を過ごし毎日悶々と生きています。そんな私を育ててくれた甘酸っぱい思い出が、なにあろう「テクノポップ」であるわけです。しかも困ったことにこれがまだ私の中では、おわっとらんがね。
YMO、クラフトワーク、DEVO……etc、現在の、テクノはたくさんの音楽の要素を飲み込み、多種多様の流れを作りながら増殖を続けています。そんな、テクノのおじいさんの一つでありながらなんだか、この世紀末においてむずかしいのがテクノポップです。
テクノととテクノポップの違いは何か? 誤解を恐れずに言うとテクノポップは芝居がかっていて、テクノはもっとありのままでストレート(かな?)、前者はみんなで同じ服着て並んで行進したりいきなり同じ方向を向いたりして、音楽とともに妙な世界観のコスプレが存在しているわけです。これが、好きなんだなー。もうしょうがないや。
考えてみるとロックは、そもそも芝居がかっているものであったわけで、テクノポップもやはり古来のロックの文脈から生まれた亜種で、僕もやっぱ、ギターひけなくてコンピューターで音楽やってるけど、気分はロックンローラーなのさ。ダサくっても、オシャレじゃなくても半泣きのままロボット歩きで21世紀に突入だいっ!笑ってくれいっ。ってこれでいいのか?自問自答の今日この頃です。
ハー、やはりおやじ思春期。