テイトウワの新譜、非常に好感触です。今までのアルバムの中では一番好きかも。ドラムンベース、ボサ、テクノポップと、おいしいところをさすがの手腕で料理しつつ、全体としては和み度の高い仕上がりになっています。この夏、おうちでずっと聞いていたい1枚。
SWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE / TOWA TEI (ar:CTCR-18038)
テイ・トウワのソロ・プロジェクトの2nd。今までで一番テクノ度が高いんじゃないでしょうか。細野さん、マウス・オン・マーズ、まりん、アトムハートなどゲスト陣も豪華。AIBOのアニメのテーマ曲「LATTE & MACARON」が、往年の教授を思わせて好きです。
TOWA TEI / FLASH (V2 music:V2CP210)
テイトウワの新譜。多彩かつ個性的なゲスト陣を迎えながらも、きれいにテイブランドのサウンドにまとめているあたりの手腕は流石です。あまり実験的な部分を前面に押し出すことなく、非常にポップで聞きやすい仕上がりでありながら、確実に新しいものを感じさせてくれます。やはりこの人はテクノポップの正統の後継者だと再認識。
SWEET ROBOTS AGAINST THE MACHINE (east west japan:AMACM-4283~4)
テイトウワの別名義の1st。なぜか持っていなかったので中古で購入。SP1200なんかのローファイ・サウンドがもてはやされていた頃の作品で、今にして思えばあれがエレクトロニカのチリチリサウンドの源流なのかもしれません。モンド風味が随所に見え隠れするのも時代を感じさせます。2枚組のもう1枚はバリのジャングル・サウンドを生録したものを60分にわたって収録。
TOWA TEI / FLASHER (V2 Records:V2CP248)
『FLASH』のリミックス+DJ TOWA TEIセレクト曲のコンピ。リミックスは懐かしのトッド・テリーを彷彿とさせる曲やアトム先生のアシッドものなど楽しい仕上がりの曲が多く、後者もいけいけで盛り上がります。最近ユルめのものばかり聴いていたので、たまにはこういうのも良いですね。
ところで今回のアルバムの目玉とおぼしきCHATR(マルチランゲージ音声合成システム)、面白いです。自然なニュアンスでしゃべらせることができる、という触れ込みですがやっぱり不自然さがあって、その辺の感触にグッときます。あれって僕たちでも普通に使えるものなんでしょうか。