rei harakami / [lust] (Sublime Records:IDCS-1014)

 レイ・ハラカミの新譜。実は最近まで聴いたことがなかったのですが、昨年のソナーでのライブが素晴らしく、それ以来注目しています。本作は初期のエイフェックス・ツインを彷彿とさせるリリカルな曲調で、エレクトロニカというより一昔前のアンビエント・テクノといった印象。これがごくチープな機材で制作されているというので驚きです。泣かせる曲が多く、中でも細野さんの「終りの季節」のカバーは本人のボーカルも含めて涙なくしては聴けません。


レイ・ハラカミ / わすれもの (Sublime Records:IDCS-1020)

 ハラカミ氏の過去のアルバム未収録曲を集めたもの。主にここ10年ほどの曲が収録されていて、かつてのインテリジェント・テクノを彷彿とさせるものやドラムンベース(!)など、時代を感じさせる曲もちらほら。しかし曲の基調をなすトーンは最近の作品と変わらず、ハラカミ節は10年前の時点ですでに確立されていたこともわかります。ラストの曲は一番古い89年の制作で、なんとアコーステイック・ギターの多重録音によるもの。でもよく聴くとハラカミ節の萌芽が感じられます。


天然コケッコー Original Sound track by rei harakami (Sublime Records:IDCS-1023)

 映画を観ないでサントラを買うということはあまりないのですが、試聴してみたら良かったので購入。ほとんどリズムのないアンビエントな曲が中心になっています。一曲がかなり短めなのは、映画に使われている曲のサイズそのままで収録されているのでしょう。最後のボーナストラックが長めになっているので、アルバムを通して聴いた時のまとまりはあります。全体にリリカルで郷愁を誘う曲調で、同じくサブライムから出ていたアキヲ・オキヒデのアルバムを思い出しました。

back
top