プラッドの2枚目。前作は結構重めでしたが、今回はかなりポップで聞きやすくなっています。でも彼ら独特の変なコード感やメロディ、リズムは健在で、それにますます磨きがかかっている感じ。
特筆すべきはアンビエント・トラックの素晴らしさ。ブラックドッグの頃から随所にちりばめられてはいたのですが、それが全面的に展開されています。ラストのヴォーカル・トラックも泣かせてくれます。
総合評価するに、ブラックドッグの1stに比肩すべき大傑作と言えるでしょう。ジャケの猿(?)もかわいい。
plaid / trainer (WARP:WARPCD74)
ブラックドッグをやっていた頃からの未発表トラック集。2枚組です。1枚目を聞いて「やはりデトロイトテクノの影響が大きいなあ」などと思いつつ2枚目をかけると、何やら様子がおかしい。まさかplaidの作品とは思えないヒット曲風の歌ものが続く。しかもCDに収録されている曲数は、ライナーに書かれているものより9曲も多い。盤面を見ると確かに"plaid / trainer" と印刷されているものの、これはどう考えても別のCDがまぎれ込んでしまっているらしい。交換してもらわねば…。
plaid / Double Figure (Beat:BRC37)
Plaidの新譜。泣きのメロディ炸裂で、彼らのルーツであるデトロイト・テクノに先祖返りしたような感じです。black dogの頃に比べるとずいぶんストレートになったなあ、という印象。お得意のアンビエント・チューンもいい塩梅で収録されていて、久しぶりにいい「テクノ」を聴かせてもらいました。
Plaid / parts in the post (PEACEFROG:PFG030)
Plaidが手がけたリミックスを集めたもの。2枚組です。リミックスは本人の作品以上にその人らしさが出ることが多いように思いますが、このリミックス集もしかり。実にPlaidらしい緻密で美しい曲ばかりで、原曲を知らなくても十分楽しめます。教授の「ライオット・イン・ラゴス」のリミックスも収録。
PLAID / SPOKES (beat:BRC-84)
プラッドの新譜。複雑なリズムと美しいパッドや上もののからみ、奇妙なメロとコード進行のお家芸は健在で、全体にストイックな印象。なんとなく初期ブラックドッグを思わせる雰囲気があります。