momの2ndで、国内盤で出ていました。mom節炸裂。やっぱりこの人たちの音って特徴ありますね。
mouse on mars / vulvaland (too pure:pure cd 36)
m.o.m.の1st。2nd,3rdに比べてアンビエントな印象です。音使いに『テクノデリック』に通ずるものがあります。
mouse on mars / niun niggung (sonig:TKCB-71722)
マウス・オン・マーズ待望の新譜。
最近彼らの旧譜を聞き直して改めて良さを発見したのですが、今作も実験的かつポップで唯一無二の世界を作り出しております。この辺は音の雰囲気は違いますが、ブラックドッグなんかにも共通するところですね。
洋盤は数ヵ月前に出ていたらしいのですが、僕の買った邦盤はかなり曲も差し替えられていてニュー・エディションになっているとのこと。細野さんの推薦文もついております。
mouse on mars / idiology (sonig:TKCB-72082)
momの新譜。お家芸の変調された電子音はさらに過激さを増していますが、前作から大幅に導入された生楽器音と違和感なく同居しています。狂気と叙情の同居、という点ではエイフェックス・ツインに近いところがあるかも。なんと男性ヴォーカルの入っている曲がありますが、orbの新譜といい、最近の流行りなんでしょうか。音色やメロディの「変」さをテクノポップのファクターとするなら、その意味で本作は現在進行形のテクノポップと言えるでしょう。
MOUSE ON MARS / AGIT ITTER IT IT (徳間ジャパンコミュニケーションズ:TKCB-72272)
MOMが一昨年のエレグラに来日した折の記念盤。未発表曲やレアトラック、ライブを集めたシングルです。MOMの魅力は音響でありながらポップなところにあると思うのですが、このシングルはそういった曲が多くて楽しめます。
Mouse On Mars / Rost Pocks (too pure:PURE105CD)
MOMのEPコレクション。アルバムに収録されている曲も多いですが、全部別ヴァージョンになっています。EPだけあってキャッチーな仕上がりの曲が多く楽しめます。YMOや90年代テクノに通じる部分もあったりとか。
MOUSE ON MARS / RADICAL CONNECTOR (VICTOR ENTERTAINMENT:VICP-62769)
マウス・オン・マーズの新譜。全面的にヴォーカルがフィーチャーされていますが、容赦なく加工されていてほとんど素材として扱われています。全体にヘヴィーで乱暴な感じの仕上がりで、彼らのチャームポイントである可愛気にいささか欠けるところが残念。とはいえ「SEND ME SHIVERS」みたいなグッとくる曲もしっかり収録されているわけですが。
mouse on mars / Varcharz (Thoma/Werner GBR:VICP-63522)
マウス・オン・マーズの新譜。1曲目がかなり激しいので前作同様のヘヴィー路線かと思いきや、2曲目以降はそれ以前の作品で聞かれたようなポップな曲も多く収録されていて一安心。ヴォーカル曲が収録されておらず、全曲インストになっているのも原点回帰といったところでしょうか。9曲目から21曲目までは10秒たらずの曲がつながっていてそれで1曲、といった変なこともやっています。