ムーンライダーズ / 月面讃歌 (KI/OON:KSC2 230)

 ムーンライダーズ移籍(何度目?)第一弾。曲ごとに若手の外部プロデューサーを立てるというコンセプトですが、あまり手が加えられているという感じではなく、かえってライダーズらしさが際立っています。ちょっと地味でなじみにくい感じはありますが、全体に「いい曲」が多いという印象。聞き込むとよくなりそう。


moonriders / Dire Morons TRIBUNE (DREAM MACHINE:HDCA-10080)

 ムーンライダーズの新譜。軽くイッちゃってるというか、老人力全開といった趣(笑)。全体に暗めのトーンの曲が多くて、『ムーンライダーズの夜』に近いものがあって好きです。サウンドの方はかなり凝ったことをやっていますが、どうやっても音響派にはならないところが貫禄か。最後のディスコチューンが泣かせます。


鈴木慶一とムーンライダース / 火の玉ボーイ (DREAM MACHINE:HDCA-10081)

 リマスタリングで再発されたムーンライダーズの1st。オリジナルは76年発売ですから、いかに長く続いているバンドかということがわかりますね(笑)。いわゆる「無国籍サウンド」で、今聞いても非常にお洒落。文句無しの名盤です。ちなみにタイトルの「火の玉ボーイ」とは細野さんのことだそうで。


moonriders / P.W Babies Paperback (MOON RIDERS Records:XPCA-1001)

 4年ぶりのライダーズの新譜。とうとう自分たちのレーベルからのリリースとなりました。タイトルから推察するに昭和への追憶がコンセプトのようで、曲調もノスタルジック。ほど良い地味さ加減が良い味を出しています。ここ数作のアルバム同様それぞれの曲はソロ色が強いですね。来年は結成30周年とかで、みなさんいつまでも長生きしてほしいものです。


moonriders / MOON OVER the ROSEBUD (MOON RIDERS RecordS:XPCA-1004)

 結成30周年を迎えたムーンライダーズの新譜。実は最初聴いた時にはピンとこなかったのですが、繰り返し聴くうちに良くなってきました。船乗りソングあり、ヨーロピアンあり、ニューウェーブあり、青春ポップスありで、この30年の総括とも言うべきバラエティに富んだ内容。30周年にしてなおこれだけ尖っていられるのには敬服せざるをえません。先行シングルのダブ・ミックスも収録。

back
top