CDで持っていなかったのでついでに購入。全体に曲調が牧歌的で、『ヨーロッパ特急』より好き。
KRAFTWERK / TRANS-EUROPE EXPRESS (CAPITOL:CDP 7 46473 2)
先日『放射能』を買ったばかりですが、こちらも持っていなかったので購入。改めて聞くと音数の少なさに驚かされます。それでも音楽として必要十分に成り立ってしまうという。"METAL ON METAL"とか、サンプラーのない時代にどうやって作ったんだろう?
KRAFTWERK / AUTOBAHN TOUR (NIPPON CROWN:CRCL-40)
1975年の音源。最初から最後までテープのヒスノイズとおぼしき音が鳴り続け、ほとんどブートレグのノリです。しかし収録曲は初期のレアな名曲ばかりで、鉄琴なんかも入った極上のアンビエントになっています。
KRAFTWERK / TOUR DE FRANCE (EMI:887 4210)
ついに手に入れました、クラフトワーク幻のシングル。83年の発売以来CD化されていなかったのですが、なぜか今頃になってCD化された模様。アナログ盤からダビングしたテープでは持っていたのですが、改めてCDで聴くと音抜けの良さにクラクラきます。
ところでこのCDはCD EXTRA仕様になっていて「ツール・ド・フランス」のプロモビデオが見られるようですが、うちのMacでは再生できませんでした(涙)。
KRAFTWERK / EXPO2000 (EMI:7243 8 87984 2 6)
待ちに待ったクラフトワークの新譜、ようやく入手いたしました。割とスローテンポのアンビエント調で、随所に現在進行形のサウンドが聞かれますが、基本的には『エレクトリックカフェ』の頃とあまり変わっておりません。というかこの変わらなさこそがクラフトワークの偉大なところですね(笑)。素晴らしいです。
KRAFTWERK / Ralf & Florian (CROWN:CR 0425-2)
クラフトワーク幻の3rdアルバム。彼らの作品で唯一聞いたこのとのなかったものです。イタリア盤で出ていました。随所にシンセサウンドやリズムボックスは聞かれるものの、まだまだ人力でやっています。後のビートが強調されたサウンドからは程遠い、ユルユルのアンビエントでかなり気持ちいいです。
KRAFTWERK / AUTOBAHN (ELECTROLA:CDP 564-7 46153 2)
実は今まで持っていなくて、さすがにこれを持っていないのはまずいだろう(笑)と思っていたのですが、中古で発見して無事購入。タイトル曲は22'42"と長いです。レコードではA面にこれ1曲でしたね。他の曲は結構アンビエントです。後に「テクノポップ」というものを生み出すきっかけになった記念碑的な作品。
KRAFTWERK / TOUR DE FRANCE 2003 (Capital:552 690 2)
クラフトワークのニューシングル。昔の『ツール・ド・フランス』とは別物で、いぶし銀のエレクトロニカ・トランスに仕上がっています。バージョン違いが4曲収録されていますが、どれもほとんど同じというのも相変わらず(笑)。アルバムが楽しみです。
KRAFTWERK / TOUR DE FRANCE SOUNDTRACK (EMI:5917102)
まさかのクラフトワークのニューアルバム。20年前のシングル『ツール・ド・フランス』をベースにしたコンセプト・アルバムです。ほとんどソフトシンセで制作されたようで、機材の変化が音にも現れています。無駄な音は極限まで削ぎ落とされ、アートと呼ぶにふさわしい仕上がり。一方いかにもクラフトワークといった牧歌的なメロディやファンキーなリズム、ロボットボイスも聴かれ、往年のファンも大満足。このバランス感覚はさすがだと思います。これからも長生きしてください。