GNP奥田の勧めにより購入。和製70'sポップスのおいしいところをそのままやってる感じ。はっぴいえんどで言えば、かせきさいだぁが細野さんテイストなのに対して、こちらは大滝詠一テイストといったところでしょうか。非常によくできております。暫定愛聴盤。
キリンジ / 47'45" (wea:WPC6-10028)
キリンジの2nd。前作同様、シュガーベイブ直系の非常に洗練されたポップスを聞かせてくれます。歌詞のひねり具合もますます磨きがかかってきて、ひねりすぎてよくわからない曲もあったりして(笑)。
キリンジ / 3 (WARNER MUSIC JAPAN:WPC6-10109)
キリンジ待望の3rd。前作は結構地味でしたが、今回は1stに戻った感じの華やかなアレンジの曲が多く、文学な歌詞にも磨きがかかっています。素晴らしい。しかしこのジャケはすごいね(笑)。
キリンジ / Fine (wea japan:WPC6-10183)
待望のキリンジの新譜。ポップさ、キャッチーさ、楽曲のクオリティの高さ、歌詞の「文学」度の高さなど、いずれもすでに堂に入っている感じです。それでいて全然マンネリになっていないところが凄い。ところで「太陽とヴィーナス」の「時は2015年〜」って元ネタは「ジェッター・マルス」ですよね?(知ってる人いるのか?)
キリンジ / OMINIBUS (WARNER MUSIC JAPAN:WPC6-10236)
キリンジが今まで他のアーティストに提供した曲や、カバー曲を集めたもの(オリジナル曲もあり)。白眉はかせきさいだぁに提供した「午後のパノラマ」。泣けます。「サイモンスミスと踊る熊」はあっこちゃんもカバーしてましたね。
キリンジ / スウィートソウル ep (東芝EMI:TOCT-25002)
キリンジのニューシングル。シングルといっても6曲+カラオケ6曲収録でミニアルバム程度のボリュームはあります。これまでのひねくれ路線は影をひそめ、かなりわかりやすめの曲が多くなっています。とはいえ楽曲のクオリティの高さは相変わらず。ジャケのデザインも素晴らしい。
キリンジ / For Beautiful Human Life (Capitol:TOCT25150)
キリンジの新譜。まずタイトルが素晴らしい(笑)。前作のミニアルバムもそうでしたが、ずいぶん歌詞がわかりやすくなっています。とはいえあくまでこれまでと比べればの話で、随所にキリンジ節が出てきます。楽曲のクオリティの高さは言わずもがな。ミニアルバムからは2曲収録されています。
キリンジ / DODECAGON (TRIAD:COCP-33932)
キリンジの新譜。最近ソロ活動が多かったので心配していたのですが、ちゃんと出してくれました。驚いたのは多くの曲で打ち込みサウンドが前面に出ていること。ほとんどテクノ歌謡のような曲もあって、新境地といったところでしょうか。例によって楽曲のクオリティは非常に高く、歌詞のひねくれ具合も言うことなし。
1stは発売以来、自分の中ではずーっとヘビー・ローテーションだったのですが、これも同じく愛聴盤になりそうな予感があります。