FANTASTIC PLASTIC MACHINE / THE FANTASTIC PLASTIC MACHINE (*********:COCA- 14151)

 97年に発表されたFPMの1st。実は買っていませんでした。ピチカートやジェントル・ピープルあたりのラウンジーな感じで(その辺の人たちが軒並みゲスト参加しているので当然といえば当然)、いささか旬は過ぎた感もありますが、やはり和みます。全体に非常に丁寧な作りになっております。


Fantastic plastic machine / beautiful. (avex trax:AVCD-11867)

 ちょっと前にリリースされたFPMの3rd。全体にハウスっぽい曲調でおしゃれなところは相変わらずですが、ネタの使用が意識的に抑えられている分、FPMならではのキャッチーさが弱くなっているような気がします。ピチカートなき今となっては数少ないHCFDMのクリエイターだけに、この路線はちょっと残念。


Fatastic Plastic Machine / Too (cutting edge:CTCR14238)

 FPMの新譜。相変わらずお洒落なハウスで快適なんですが、微妙にエレクトロニカを意識した音になっています。流行の音を消化して自分のものにしてしまっているあたりは流石ですが、ちょっとうますぎて初期のあざとさが懐かしくなったりして。そういえばHCFDMなんて呼ばれてたこともありましたよね。


FANTASTIC PLASTIC MACHINE / imaginations (cutting edge:CTCR14456)

 FPMの新譜。前作が実験性と普遍性を兼ね備えた名盤だったのに対し、本作は1stの頃に戻ったようなごちゃごちゃ楽しい仕上がりになっています。フロア向けの構成の妙は流石で、前作では意図的に避けていたと思われるエレクトロニカ的な加工も随所に聴かれます。時にイントロの中国語って何を言っているのでしょう?

back
top