BUFFALO DAUGHTER / CAPTAIN VAPOUR ATHLETES (TOSHIBA-EMI:TOCP50433~4)

 1st,2ndミニアルバムからのベスト盤的デビューアルバム。もっとかわいい感じの音を想像していたら結構骨太なロケンロール(笑)でした。勢いがあってカッコいいです。でも思ったほどムーグムーグしてはいません。4曲入りボーナスCDもついてお買い得。ちなみに新作『ニュー・ロック』は1/28発売とのこと。


Buffalo Daughter / New Rock (TOSHIBA-EMI:TOCP-50412~3)

 なんだか買いそびれていてようやく購入。アルバムとして制作されているせいか、12インチを集めた前作(CAPTAIN〜)よりずっと聴きやすいです。前作の荒削りな感じが洗練されているというか。あまり聴いたことないのですが、ジャーマンロックってこんなのかなあと思ったりして。ところどころに散見されるクラフトワークの引用もまたをかし。おまけシングルの和みものもこれがまた良いのです。


Buffalo Daughter / I (TOSHIBA-EMI:TOCP-65914)

 待望のバッファロー・ドーターの新譜。前作までの可愛らしさが削ぎ落とされ、ハードでエッジの立った曲が多くなっています。これはコーネリアスの『POINT』にも感じたことなのですが、なんだかYMO(やその周辺)に似た印象があるんですよね。これを先祖返りと見るか、21世紀型ポップミュージックの萌芽と見るか。ともあれライブが楽しみです。


Buffalo Daughter / Pshychic (V2 Records:V2CL 10001)

 バッファロー・ドーターの新譜。まず1曲目のイントロのスティーブ・ライヒみたいなシーケンスでやられます。1曲が10分近くある曲が多く、おなじみ「303 Live」はなんと20分もありますが、長さを感じさせないのは構成のうまさと生演奏の力によるものでしょう。バッファロー・ドーターによる人力ミニマル・ミュージックといった趣。


buffalo daughter / euphorica (V2Records:V2CL 10002)

 バッファロー・ドーターの新譜。前作や前々作は緻密に作り込まれた完成度の高いものでしたが、本作はそれとは対照的に荒削りでニュー・ウェーブ的な勢いを感じさせます。今まであまり耳にすることのなかったムーグ氏の絶叫系ヴォーカルがフィーチャーされているのもその一因。でもどちらかと言えば後半の和み系の曲が好きかな。全編にちりばめられたミニムーグのサウンドも堂に入ったものです。ジャケは折り紙になっていて、初回特典は金銀入りの折り紙セットでした。

back
top