AIRの2nd。1stはラウンジーでポップな印象があったのですが、本作は全体的に70年代でアンニュイな感じです。電子音も随所に聴かれるのですが、それも含めてプログレっぽい。バッファロー・ドーターがコーラスで参加していて、辛うじてオルタナ色を添えています。
AIR / MOON SAFARI (SOURCE:724384497828)
新譜が良かったので持っていなかった1stを購入。もうちょっとポップだったような覚えがあるのですが、結構ラウンジ色が強くて和みます。生音にからむレトロなシンセ音やヴォコーダーがいい味を出しています。ところで「SEXY BOY」というタイトルの曲があるのですが、すごいタイトルですよね(笑)。
AIR / TALKIE WALKIE (SOURCE:72435 966002 8)
エールの新譜。前作のオルタナ色は影をひそめ、全体にミニマルで内省的な雰囲気です。全編にわたって使用されている、国産シンセで作ったようなパッド音が印象的。
AIR / POCKET SYMPHONY (Virgin Music:TOCP-66654)
エールの新譜。ジャンル的にはいわゆるフォークトロニカに分類されるのでしょうが、日本にインスパイアされたとのことで、侘び寂びを感じさせるアンビエントな曲が中心になっています。琴などの和楽器も使われていますが、露骨な邦楽調にならずきちんと消化されているあたり、品の良さを感じさせます。シンセの音色やフレーズがどことなくYMOを彷彿とさせるのも、日本の偉大な先達に対するオマージュだったりするのかもしれません。