1. LOVE & PEACE THEME
LOVE & PEACEのテーマ曲です。この曲が一番打ち込み色が強いですね。この曲のみLOVEがヴォコーダーで歌っています。歌詞が聞きとりにくいので歌詞カードをご参照ください。間奏のオルガンソロはクラフトワークの「ヨーロッパ特急」からの引用。
2. AS YOU LIKE
アップテンポで明るめの曲調ですが、歌詞はほとんど愚痴ですね(笑)。一応リズムは裏打ちなんですが、全然レゲエっぽくならなくて、かなりフォーキーな仕上がりになりました。ドラムは生っぽく聞こえますが打ち込みです。
3. JELLYFISH'S DREAM
元々はQ.E.D.というバンドのために書いた曲です。歌詞は数年前鳥羽水族館に行った時の印象を元にして書きました。全体にエコーを深くして、水の中っぽいサウンドにしています。ヴォコーダーのコーラスや水滴の音はバッファロー・ドーターの「水母のブルース」からの引用。
4. SUMMER DUB
はっぴいえんどの『風街ろまん』に収録されている細野さんの曲のカバー。原曲が淡々とした雰囲気だったので、音数少なめのダブにアレンジにしてみました。ヴォーカルのエコーが聞きどころ。
5. KOMBINAT DUB
四日市のコンビナートをイメージして作りました。コンビナート=ロシアの連想で、間奏にレーニンの演説が入ってます。曲調はほとんどミュートビートですね(笑)。メロディはピアニカでやっています。tsuruちゃんの泣きの入ったヴァイオリンが聞きどころ。
6. ENDLESS SEASON
タイトルは細野さんの「終わりの季節」のパロディ。アンビエントなインストのダブで、夏のイメージで作りました。冒頭のギターはシュガー・ベイブの「DOWN TOWN」からのサンプリング。
7. HATARAKU (bonus track)
97年に作ってオクラ入りしていた曲。元は尾関氏の在籍していた「SYSTEMATICS」というバンドの曲で、それをヒップホップにアレンジしました。かせきさいだぁの影響が強いですね。間奏のスクラッチみたいに聞こえるところはサンプリングでやっています。(『万朝報』第八号より転載)