comments on "PEANUTS HEAD"


1.INTRODUCTION
 ピーナツヘッド君によるアルバム紹介。ジャングルのジングル。
2.PEANUTS HEAD
 かれこれ2年ほど前にバイクに乗りながら作曲したアルバムのタイトルチューンです。曲より先にできていたマスコット「ピーナツヘッド」君はインド旅行のさいホテルにて初めてデザインされたキャラクターです。ギターもボーカルもタクジ。当初はオゼキが歌う予定だったが、タクジに歌ってもらったら思いのほかはまったのでそのまま採用のはこびになった。アニメソング調ロケンロール・テクノポップ。
3.SYNCHRONISED WALKING
 アンチクラブテクノの歌です(別にそんな嫌いでもないんだけどね)。ビデオで行進しながら歌うDEVOのイメージに強く影響されている。テクノとはスタイルではなくて生きざまなのだ。ギター風に聞こえるディストーションは実はαJUNO-2である。歌はオゼキであるが、マンジュウがのどにつまっているわけではない。
4.NATURAL HIGH
 徹夜続きの高揚感を曲にした。スカ+トランスというアイデアで作曲。歌詞は友人をモデルにした。録音のとき「ハイ!ハイ!」という合いの手を何百回も繰り返していたら吐きそうになった。ヴォーカルは丸野、合いの手は奥田と丸野。グルーヴィーなオルガンは本多君。
5.MONA LISA OVERDRIVE
 タイトルはウィリアム・ギブスンの小説から。90年代初頭の4つ打ちのキックが新鮮でときめいたころの高揚感よ再び、というような気分で作曲された。アルバム中いわゆるダンスもののインストはこれ1曲だけ。サンプリングは大ネタ炸裂してます(笑)。
6.CAFFEINE JUNKY
 自分も完全なカフェイン・ジャンキー(コーヒー中毒)。西田佐知子の「コーヒー・ルンバ」が頭にあったので、ラテンっぽい曲になった。ちなみにベースラインはランバダと同じ(笑)。エフェクトのかかったラップは奥田、サビのアラブっぽいヴォーカルは丸野で、ピッチを上げて録音したもの。アレンジは西郷君。
7.37.4
 特に意図もなくなんとなく作曲された。半分眠りかかって、考え事してたのになんかわからなくなっちゃう瞬間って気持ちいいなあ。友人がゴミ捨て場で拾ってきて長らく「電子レンジの台」になっていたという、いわくつきのテープエコーがいいアジ出してるアンビエントナンバーです。アンビエントなのにサビがあるという画期的な曲。サビで歌っているのは丸野。
8.GREAT MAMBO CHICKEN
 ロケットに乗るための特別に鍛えられたマッチョなニワトリがいて、それを「グレート・マンボ・チキン」と呼ぶらしい。で、マンボとくればやっぱりNo.5でしょう、ということでカバーした。モンドというかペリー&キングスレイっぽいアレンジになった。キュートなヴォーカルはシバヤマさん、男声ヴォーカルは丸野。
9.インチキ王ヒゲヒゲ
 自覚症状のないインチキ野郎はああもうイヤダ。われわれはあからさまにインチキであることを宣言しますです、はい。たいしたことねーもんねーボクなんか。オシリペンペン。間奏で入るインチキ王の演説は歪ませすぎて何をいっているかわからなくなってしまったので歌詞カード参照のこと。ボーカルはオゼキ。超ベリーチープテクノポップに仕上がった。最後に出てくるラッパは録音終了後Macで遊んでいてできたものを加工した。
10.SNAPSHOT
 80年代半ば、「テクノ冬の時代」に忽然と現れたアート・オブ・ノイズにはGNP全員かなりの衝撃を受けた。今回彼らへのオマージュの意味も込めて、1stアルバムからカヴァーした。でもアレンジはなぜかガバ(笑)。
11.80'S BOYS
 もともとは4年ぐらい前に、当時オゼキがやっていたSYSTEMATICSというバンドのライタ氏とかっこ悪いファンクをやろうとして作られたが、あまりにもかっこ悪いので(笑)ずっとオクラになっていた曲。おわかりのように、「LIVING IN AMERICA」あたりからの影響大(とゆうかまんま)。サンプルネタは使いたくても使えなかったものをいっぺんに大放出&成仏!!対象年齢25才以上。ヴォーカルは尾関、コーラスはGNPの3人。ファルセットもGNPによるもので、なかなか不気味な仕上がりになった。
12.TWIN BOYS
 以前僕が担任を持ったクラスにいた双子の少年がモデル。同じ顔をしているので時々本当に間違えた。曲はほとんどDEVOですね。ヴォーカルは奥田、ギターはタクジ君。
13.DISCOMMUNICATION
 タイトルは同名のマンガより。歌詞は高校生の頃から暖めていたもので、なかなか暗い。アレンジはほとんど『テクノデリック』で、大胆な(笑)サンプリングも入れた。ヌメヌメしたヴォーカルは奥田、一瞬出てくるコーラスは丸野。
14.WATERSCAPE
 西郷君に「テクノポップ作って」とお願いして作ってもらった曲。西郷君の教授に対する愛情が感じられます(笑)。タイトルから「水もの」のSEをたくさん入れた。ヴォーカルは奥田。
15.犬の部屋
 どこかで読んだ「犬の部屋」という言葉が印象に残って、ずっと暖めていたもの。人間には「犬型」と「猫型」があるというが、自分は完全に「犬型」だと思う。尾関のデモテープから基本のコード進行をいただいて作曲。トリップホップをやるつもりが普通の歌ものになってしまった。ヴォーカルは丸野、ギターはタクジ君。
16.モアレの空
 2ndに収録する予定だったが、タイトルだけで曲ができず、今回ようやく完成した。「モアレ」とは印刷用語で、網点を重ねた時に現れるムラのこと。歌詞にも印刷用語がちりばめられている。ヴォーカルとギターは奥田、カウンターのラジオボイスは丸野。
17.かるいかるいおとこのこ
 サビの「かるいかるい〜」のフレーズはその昔多摩美に通っていたハタノ君がつくったと思われるが、さらにそれをギタリストのイナガキ君が歌って聞かしてくれたのをなんか思い出して、それをモチーフに作曲。学生時代よさようならー、って感じです。いろんな人たちに、Thank you very much.ちなみにヴォーカルは尾関、コーラスは丸野。
18.天文学
 当初は宮沢賢治っぽいイメージのアンビエントにするつもりだったが、なぜかジャングル入ってしまった。GNPの1stと"RECYCLE"に収録されている"LANDSAT"の姉妹曲。アンビエントなSEは西郷君。(『万朝報』第四号より転載)

back
top